今週から就活本核的(?)再開!!
2005年4月25日 就活とか今日は情報系企業の説明会及び筆記試験を受けてきました。
合計3時間半。長っ!!
説明会はこの時期にしては多い(?)60人くらいで、
久々にこんなに大勢の説明会に来たよーって感じでした。
いいのかそれは?
筆記試験は今までにないような感じで、一般常識(国語、社会的なモノ、英語)30分と
適性検査(公務員試験の一般知能のようなモノ)1時間でした。
1時間半の筆記は長いけど、英語が難しいし、適性もギリギリって感じ。。。
出来は微妙だな。
行く途中バスの中で先週受けた地元信用金庫から電話が。
1次の筆記が通って、2次のGDにすすむことになりました。
(親は喜んでたけど私は正直微妙・・・受けるけどさ)
GDは過去に1回受けたけど、撃沈だったからなぁ。怖いなぁ。
まあ、今回は前回より明らかに倍率低いからなんとかなるかな?とかちょっと思ってたりして(^_^;)
地元の信用金庫だからって、企業をなめたらいかん!!
そうそうJRの事故、私はケータイのステーションで知ったんだけど、
結構ショッキングでした・・・。
説明会も行ってるし、行きたいと思ったことのある企業だっただけに余計・・・。
(結局ESは出さなかったけど)
尼崎と聞いて「新快速で大阪の1つ前の駅だ!」と思い、怖くなりました。
路線は違うけど、春休みは18きっぷを利用して何度か電車で大阪まで行ってるし、
「あの周辺の電車に乗ってたんだな」と思うと・・・。
亡くなった方を見ると私と同い年の人や10代とかもいて、なんとも言えない気持ちになりました・・・。
↓就活生ブログランキング↓
http://www.student-blog.com/job/ranklink.cgi?id=akki
合計3時間半。長っ!!
説明会はこの時期にしては多い(?)60人くらいで、
久々にこんなに大勢の説明会に来たよーって感じでした。
いいのかそれは?
筆記試験は今までにないような感じで、一般常識(国語、社会的なモノ、英語)30分と
適性検査(公務員試験の一般知能のようなモノ)1時間でした。
1時間半の筆記は長いけど、英語が難しいし、適性もギリギリって感じ。。。
出来は微妙だな。
行く途中バスの中で先週受けた地元信用金庫から電話が。
1次の筆記が通って、2次のGDにすすむことになりました。
(親は喜んでたけど私は正直微妙・・・受けるけどさ)
GDは過去に1回受けたけど、撃沈だったからなぁ。怖いなぁ。
まあ、今回は前回より明らかに倍率低いからなんとかなるかな?とかちょっと思ってたりして(^_^;)
地元の信用金庫だからって、企業をなめたらいかん!!
そうそうJRの事故、私はケータイのステーションで知ったんだけど、
結構ショッキングでした・・・。
説明会も行ってるし、行きたいと思ったことのある企業だっただけに余計・・・。
(結局ESは出さなかったけど)
尼崎と聞いて「新快速で大阪の1つ前の駅だ!」と思い、怖くなりました。
路線は違うけど、春休みは18きっぷを利用して何度か電車で大阪まで行ってるし、
「あの周辺の電車に乗ってたんだな」と思うと・・・。
亡くなった方を見ると私と同い年の人や10代とかもいて、なんとも言えない気持ちになりました・・・。
↓就活生ブログランキング↓
http://www.student-blog.com/job/ranklink.cgi?id=akki
コメント