インターンシップ発表会
2004年12月17日 インターンシップ本日5限はインターンシップ発表会でした。
で私はその発表者。(強制)
発表頑張ったどー!!
めちゃくちゃ緊張したけど・・・。
喋る内容を紙に書いて用意してたんだけど、緊張してイントネーションがおかしくなったり、噛みまくったり・・・。
OTL
でももう終わったんでいいんです。(ノ´∀`*)エヘ
私の話を聞いて、どのくらいの人が来年インターンシップに参加してみようと思ったのか
ちょっと気になるところだけどね。。
そうそう、発表中にやたら写真を撮っている人がいて、「なんなんだろー??」って思っていたら、
終わったあとに「○△新聞の者ですが、もしかしたら記事に載せるかもしれないので皆さんの年齢を・・・」と。
新聞載るかも??
明日は要チェックだ!!
あっ、なんか↑のようなこと書いたら、私の学校&私がバレそうな予感がしなくもないけど、気にしないでおこう・・・
で私はその発表者。(強制)
発表頑張ったどー!!
めちゃくちゃ緊張したけど・・・。
喋る内容を紙に書いて用意してたんだけど、緊張してイントネーションがおかしくなったり、噛みまくったり・・・。
OTL
でももう終わったんでいいんです。(ノ´∀`*)エヘ
私の話を聞いて、どのくらいの人が来年インターンシップに参加してみようと思ったのか
ちょっと気になるところだけどね。。
そうそう、発表中にやたら写真を撮っている人がいて、「なんなんだろー??」って思っていたら、
終わったあとに「○△新聞の者ですが、もしかしたら記事に載せるかもしれないので皆さんの年齢を・・・」と。
新聞載るかも??
明日は要チェックだ!!
あっ、なんか↑のようなこと書いたら、私の学校&私がバレそうな予感がしなくもないけど、気にしないでおこう・・・
コメントをみる |

今日、私のケータイに学校から着信があって出られなかったんだけど、
進路かな?と思って進路支援センターに行ってみると・・・。
「インターンシップの発表会が来月2年生向けに学内であって、
その発表者10人の1人にあなたが選ばれたんだけどできませんか?」と。
えっ?( ̄□ ̄;)!!
「いやぁ〜、ええっと・・・」と尻込む私を見て進路の先生は一言。「強制じゃないですよ」と。
でも先生の目は「やってくれるよね??」という目をしてました・・・。
てことで来月大勢の前で喋ることになりそうです。。。
じゃなくてなりました。。。
き緊張するなぁ。
まあ、今後就職の面接で喋らないといけないし、度胸づけにはいいかもしれん・・・。
友達も1人選ばれたみたいなんで2人で「頑張ろー!!」と今日は励まし合ってました。。。
進路かな?と思って進路支援センターに行ってみると・・・。
「インターンシップの発表会が来月2年生向けに学内であって、
その発表者10人の1人にあなたが選ばれたんだけどできませんか?」と。
えっ?( ̄□ ̄;)!!
「いやぁ〜、ええっと・・・」と尻込む私を見て進路の先生は一言。「強制じゃないですよ」と。
でも先生の目は「やってくれるよね??」という目をしてました・・・。
てことで来月大勢の前で喋ることになりそうです。。。
じゃなくてなりました。。。
き緊張するなぁ。
まあ、今後就職の面接で喋らないといけないし、度胸づけにはいいかもしれん・・・。
友達も1人選ばれたみたいなんで2人で「頑張ろー!!」と今日は励まし合ってました。。。
インターンシップ お礼状の書き方
2004年9月1日 インターンシップやっ、やたら「インターンシップ お礼状 書き方」で検索されてる・・・。
このワードで検索して来ていた人が、
今更この日記を見るかどうかはわからないけれど、
一応アドバイスを書いてみたり・・・。
結構内容に悩んだけれど、やっぱり学生らしい文章
(“〜お慶び申し上げます。”なんて堅すぎて私には書けなかった)で、
自分の気持ちを素直に書くのがいいみたいです。
例えば、「このインターンシップで学んだことを
ゼミなどで活かしていこうと思います。」みたいな感じ。
ビジネスレターの封筒は基本的には「白」らしいけれど、
女性の場合は少し色がついててもいいとか。
真っ白はなんか味気ないと思って、うっすらと色のついてるものを私は使用しました。
書き方はやっぱり「手紙の書き方」の本を参考にするのが一番だと思います。
とは言え、本に書いてある内容の文面は堅いしインターンシップのお礼状の例はないから、あくまでも参考で。
前文 拝啓 残暑厳しい日が続きますが〜。
主文 さて、先日のインターンシップでは〜。
末文 ありがとうございました。 敬具
後付け 日付、署名、宛名
でいいんじゃないですかね?(縦書きの場合)
私の場合は横書きだったから、日付と宛名は一番最初に書いたけど。
まあ、今になってここがおかしいよ!と注意されてももう遅い・・・
あと、お礼状は早目に(1週間以内)出したほうがいいみたいですよ!
このワードで検索して来ていた人が、
今更この日記を見るかどうかはわからないけれど、
一応アドバイスを書いてみたり・・・。
結構内容に悩んだけれど、やっぱり学生らしい文章
(“〜お慶び申し上げます。”なんて堅すぎて私には書けなかった)で、
自分の気持ちを素直に書くのがいいみたいです。
例えば、「このインターンシップで学んだことを
ゼミなどで活かしていこうと思います。」みたいな感じ。
ビジネスレターの封筒は基本的には「白」らしいけれど、
女性の場合は少し色がついててもいいとか。
真っ白はなんか味気ないと思って、うっすらと色のついてるものを私は使用しました。
書き方はやっぱり「手紙の書き方」の本を参考にするのが一番だと思います。
とは言え、本に書いてある内容の文面は堅いしインターンシップのお礼状の例はないから、あくまでも参考で。
前文 拝啓 残暑厳しい日が続きますが〜。
主文 さて、先日のインターンシップでは〜。
末文 ありがとうございました。 敬具
後付け 日付、署名、宛名
でいいんじゃないですかね?(縦書きの場合)
私の場合は横書きだったから、日付と宛名は一番最初に書いたけど。
まあ、今になってここがおかしいよ!と注意されてももう遅い・・・
あと、お礼状は早目に(1週間以内)出したほうがいいみたいですよ!
インターンシップのお礼状を書いた。
すっごい疲れた・・・。
手紙自体を書くのも久々だったし、
ましてや“拝啓”で始まる手紙なんて今まで書いたことがない・・・(-_-;)
緊張のあまり間違えまくり、何度書き直したことか・・・。
図書館で手紙の書き方の本を借りてきて読んでみたけど、
あまりにも文章が堅すぎてあまり参考にならず。
最終的には、「学生らしい文章」っていう理由を自分でつけてみたり・・・。
文面も悩んだけど、他に悩んだのが、宛先。
責任者と担当者が違う人だったから、
誰宛にすべきかすごく悩んだ。
結局、自分が行った部署のインターンシップ関係各位様で出したけど。
こんなに手紙を書くのが難しいなんて思わなかった。
すっごい疲れた・・・。
手紙自体を書くのも久々だったし、
ましてや“拝啓”で始まる手紙なんて今まで書いたことがない・・・(-_-;)
緊張のあまり間違えまくり、何度書き直したことか・・・。
図書館で手紙の書き方の本を借りてきて読んでみたけど、
あまりにも文章が堅すぎてあまり参考にならず。
最終的には、「学生らしい文章」っていう理由を自分でつけてみたり・・・。
文面も悩んだけど、他に悩んだのが、宛先。
責任者と担当者が違う人だったから、
誰宛にすべきかすごく悩んだ。
結局、自分が行った部署のインターンシップ関係各位様で出したけど。
こんなに手紙を書くのが難しいなんて思わなかった。
コメントをみる |

インターンシップ8日目(最終日)
2004年8月11日 インターンシップ今日は、今まで作成していった成果を上の人に発表しました。
なんかうまく喋れなくてすっごい心残りが。。。
その後残りの時間で、発表の時に指摘されたことを修正したり、調べたりしました。
毎朝早くて大変だったけど、社員さんといろいろな話ができたし、
つながりがもてたということはとてもよかったです。
いい経験になりました。
ちなみに、昨日は懇親会ということで沖縄料理を食べに行きました。
おいしかったなぁ。
泡盛のジュース割りはよくわかんなかったけど。
なんかうまく喋れなくてすっごい心残りが。。。
その後残りの時間で、発表の時に指摘されたことを修正したり、調べたりしました。
毎朝早くて大変だったけど、社員さんといろいろな話ができたし、
つながりがもてたということはとてもよかったです。
いい経験になりました。
ちなみに、昨日は懇親会ということで沖縄料理を食べに行きました。
おいしかったなぁ。
泡盛のジュース割りはよくわかんなかったけど。
インターンシップ5日目
2004年8月6日 インターンシップ気付けばインターンシップを半分終えた。
毎朝6時前に起きれてる自分に感動。
目覚まし鳴る前に起きれてるし。
すげえよ、自分。普段は絶対ありえないし。
仕事は順調といえば順調。
「経済動向を分析する」ということで、
毎日毎日変わるようなことをしてるわけではないですが、
思ってたより面白いし。
3日目くらいまではネット上などからデータをとってきて、
Excelに数値を入力してグラフを作成しており、
今はそのグラフやデータを見ながら、
なぜそのような動きをしているのかを新聞記事や統計を見ながら考えています。
これだけ読んだらなんかマニアックなことしてるみたいだ・・・。
ただ、1日中PCの前にいるので肩や目が疲れる・・・。
明日は久々の休みだから熟睡してやるー!!
そして残り3日、頑張るぞー。
毎朝6時前に起きれてる自分に感動。
目覚まし鳴る前に起きれてるし。
すげえよ、自分。普段は絶対ありえないし。
仕事は順調といえば順調。
「経済動向を分析する」ということで、
毎日毎日変わるようなことをしてるわけではないですが、
思ってたより面白いし。
3日目くらいまではネット上などからデータをとってきて、
Excelに数値を入力してグラフを作成しており、
今はそのグラフやデータを見ながら、
なぜそのような動きをしているのかを新聞記事や統計を見ながら考えています。
これだけ読んだらなんかマニアックなことしてるみたいだ・・・。
ただ、1日中PCの前にいるので肩や目が疲れる・・・。
明日は久々の休みだから熟睡してやるー!!
そして残り3日、頑張るぞー。
インターンシップ1日目
2004年8月2日 インターンシップ行って来ました。
めちゃくちゃ緊張してダメな自分が出まくってた気が・・・。
で午前中にアホな答えをしたような記憶がなきにしもあらず・・・
(つд`)゜。・
いや気にしないでおこう。
今日は初日ということもあって午前中はずっと説明で、
午後からちょっとした作業をしたという感じ。
自分のExcel能力が怪しいから、ちょっくら練習しとくか。
行ってみてビックリしたのは、省エネとかその辺のことがしっかりしていたということ。
税務署(アルバイトで見た)とは大違いだなぁ。
明日も寝坊せんように早起きせねば!!
めちゃくちゃ緊張してダメな自分が出まくってた気が・・・。
で午前中にアホな答えをしたような記憶がなきにしもあらず・・・
(つд`)゜。・
いや気にしないでおこう。
今日は初日ということもあって午前中はずっと説明で、
午後からちょっとした作業をしたという感じ。
自分のExcel能力が怪しいから、ちょっくら練習しとくか。
行ってみてビックリしたのは、省エネとかその辺のことがしっかりしていたということ。
税務署(アルバイトで見た)とは大違いだなぁ。
明日も寝坊せんように早起きせねば!!