ゆず体育館ツアー2006 リボン in 広島グリーンアリーナ
2006年3月14日 音楽最初に言っておきます。
かなり長いです。
まとまってなくて読みにくいと思います。
文章支離滅裂です。
ネタバレあります。
それでもいいならどうぞ↓
----------
ゆずのライブ行ってきました〜♪
ほんと楽しかったですヾ(*´∀`*)ノ
1時間半くらい、ケータイと固定電話2台(内1台はリダイヤル機能無しだからひたすらダイヤルかけ直し)の
計電話3台使って頑張ってチケット取ってよかったです!
席は2Fのスタンド席で、ローソンでチケット出した時に席番見て「え〜微妙・・・」と思ってたんだけど、
2Fでも前から4列目で真ん中寄りの席だったんでかなりゆずの二人が見れました!!
さすがに顔の表情までは見えなかったけど、ギター持ってる姿は普通に見えるし、
ステージの全体もバッチリ見れました!
スタンドの段差もかなりあるから全然前の人が気にならなかったし。
あとスタンドだと最初のラジオ体操も違った意味で楽しめるしね(笑)
この楽しさは実際上から何千人ものラジオ体操を見たことのある人にしかわからないはず・・・。
多分今までのゆずのライブで一番の良席だったかも??
やっぱりライブチケットは先行で取るべきだねぇ。
ライブは、定番の「夏色」「少年」、最新アルバム「リボン」の曲はもちろん、
結構古いアルバムの曲「真夏の太陽」や「ダスキング」とかも歌っててちょっと意外でした。
あとMCの時、悠仁が「若者の広島。」というタイトルで広島の若者が行きそうなところへ本当に日中に行き、
写真を撮ったものを紹介。
1枚目の写真はパルコ前で変な体勢で悠仁がダブルピースしてる写真で場内大盛り上がり↑↑
たしかに広島の若者はパルコ行くけど・・・パルコ前でピースってw
その後は並木通りやカフェでコーヒーを飲んでいる写真が続き、
最後の場所はシャレオで、中央の円形広場のイスに一人座っている写真が紹介される。
で、たまたまこの写真を撮った時、円形広場にあるラジオのサテライトスタジオでDEPAPEPEをゲストにラジオの公開放送をしていたらしく、
本当に10〜20分出待ちをしDEPAPEPEと写真を撮ったんだとか。
そしてそれも紹介。
ホントにシャレオで悠仁とDEPAPEPEの二人の三人で撮ってました。
そしてDEPAPEPEはちょっと緊張気味な顔でしたw
まさかゆずのライブでDEPAPEPEの二人見るとは・・・(笑)
他に記憶に残ってるのは・・・
・「ヒーロー見参」のバックの映像でいろいろなヒーロー(鬼太郎やブルース・リーとか)に変装した二人が映るんだけど、セーラームーンのコスプレしている悠仁w
そしてそのセーラームーンのスカートをめくる岩ちゃん(何に変装してたのか忘れた・・・)w
・「もうすぐ30才」の時、世代別に「もうすぐ○○才」と歌わされ、その年齢の区切りが10才ずつだったため、
自分はライブ前日に「22才になったばかり」だというのに、
「も〜うすぐさんじゅっさ〜い♪」と歌わされる。
さすがに30才はまだまだだと思うんだけどなぁ・・・(;・∀・)
・「もうすぐ30才」のミュージカルの時、
前日から練習したという広島弁でセリフを喋る悠仁。
例:ボチボチじゃのぅ、明日も頑張るけぇ etc...
なかなか頑張ってたと思う。
でもライブ最後に岩ちゃんが言った「また来るけぇ」は
「けぇ(↑)」となってておかしかった(笑)
・歌ってる時やたら見つめ合ってる二人w(いつもよりもすごかったと思う)
おもしろかっただけじゃなく、歌もよかったです。
「栄光の架橋」はギターがメインで、今まで以上によくて感動しました。
あと「嗚呼、青春の日々」は今の状況が重なる(それぞれの道を歩んでいくあたり)ところもあり、
心に響きました。。。
この2曲は生で聴いていろいろと思う、考えるところがあり、つい泣いてしまいました・・・。
このライブは本当にいいライブでした゜(*゜´∀`゜)゜ノ
またライブ行きたいです!!
かなり長いです。
まとまってなくて読みにくいと思います。
文章支離滅裂です。
ネタバレあります。
それでもいいならどうぞ↓
----------
ゆずのライブ行ってきました〜♪
ほんと楽しかったですヾ(*´∀`*)ノ
1時間半くらい、ケータイと固定電話2台(内1台はリダイヤル機能無しだからひたすらダイヤルかけ直し)の
計電話3台使って頑張ってチケット取ってよかったです!
席は2Fのスタンド席で、ローソンでチケット出した時に席番見て「え〜微妙・・・」と思ってたんだけど、
2Fでも前から4列目で真ん中寄りの席だったんでかなりゆずの二人が見れました!!
さすがに顔の表情までは見えなかったけど、ギター持ってる姿は普通に見えるし、
ステージの全体もバッチリ見れました!
スタンドの段差もかなりあるから全然前の人が気にならなかったし。
あとスタンドだと最初のラジオ体操も違った意味で楽しめるしね(笑)
この楽しさは実際上から何千人ものラジオ体操を見たことのある人にしかわからないはず・・・。
多分今までのゆずのライブで一番の良席だったかも??
やっぱりライブチケットは先行で取るべきだねぇ。
ライブは、定番の「夏色」「少年」、最新アルバム「リボン」の曲はもちろん、
結構古いアルバムの曲「真夏の太陽」や「ダスキング」とかも歌っててちょっと意外でした。
あとMCの時、悠仁が「若者の広島。」というタイトルで広島の若者が行きそうなところへ本当に日中に行き、
写真を撮ったものを紹介。
1枚目の写真はパルコ前で変な体勢で悠仁がダブルピースしてる写真で場内大盛り上がり↑↑
たしかに広島の若者はパルコ行くけど・・・パルコ前でピースってw
その後は並木通りやカフェでコーヒーを飲んでいる写真が続き、
最後の場所はシャレオで、中央の円形広場のイスに一人座っている写真が紹介される。
で、たまたまこの写真を撮った時、円形広場にあるラジオのサテライトスタジオでDEPAPEPEをゲストにラジオの公開放送をしていたらしく、
本当に10〜20分出待ちをしDEPAPEPEと写真を撮ったんだとか。
そしてそれも紹介。
ホントにシャレオで悠仁とDEPAPEPEの二人の三人で撮ってました。
そしてDEPAPEPEはちょっと緊張気味な顔でしたw
まさかゆずのライブでDEPAPEPEの二人見るとは・・・(笑)
他に記憶に残ってるのは・・・
・「ヒーロー見参」のバックの映像でいろいろなヒーロー(鬼太郎やブルース・リーとか)に変装した二人が映るんだけど、セーラームーンのコスプレしている悠仁w
そしてそのセーラームーンのスカートをめくる岩ちゃん(何に変装してたのか忘れた・・・)w
・「もうすぐ30才」の時、世代別に「もうすぐ○○才」と歌わされ、その年齢の区切りが10才ずつだったため、
自分はライブ前日に「22才になったばかり」だというのに、
「も〜うすぐさんじゅっさ〜い♪」と歌わされる。
さすがに30才はまだまだだと思うんだけどなぁ・・・(;・∀・)
・「もうすぐ30才」のミュージカルの時、
前日から練習したという広島弁でセリフを喋る悠仁。
例:ボチボチじゃのぅ、明日も頑張るけぇ etc...
なかなか頑張ってたと思う。
でもライブ最後に岩ちゃんが言った「また来るけぇ」は
「けぇ(↑)」となってておかしかった(笑)
・歌ってる時やたら見つめ合ってる二人w(いつもよりもすごかったと思う)
おもしろかっただけじゃなく、歌もよかったです。
「栄光の架橋」はギターがメインで、今まで以上によくて感動しました。
あと「嗚呼、青春の日々」は今の状況が重なる(それぞれの道を歩んでいくあたり)ところもあり、
心に響きました。。。
この2曲は生で聴いていろいろと思う、考えるところがあり、つい泣いてしまいました・・・。
このライブは本当にいいライブでした゜(*゜´∀`゜)゜ノ
またライブ行きたいです!!
コメントをみる |

私は風邪でツライよ・・・
2006年2月9日 音楽初めて自分からトラックバックしてみる。
うまくいくかわからんけど・・・。
レミオロメンのライブから数日、、、「あの感動をもう一度味わいたい!!」ってな感じになってましたが・・・、
2日後私は風邪をひいてしまいました・・・orz
余韻ってものにもっと浸っておきたかった・・・。
あー、やっぱりもっかいライブ行きたい!!
うまくいくかわからんけど・・・。
レミオロメンのライブから数日、、、「あの感動をもう一度味わいたい!!」ってな感じになってましたが・・・、
2日後私は風邪をひいてしまいました・・・orz
余韻ってものにもっと浸っておきたかった・・・。
あー、やっぱりもっかいライブ行きたい!!
レミオロメンTOUR2006 UNDER THE SUN 広島公演
2006年2月4日 音楽
行ってきましたー!!
レミオロメンのライブ。
ホントは先行でも一般でもチケットが取れなくて諦めていたのですが、
ネットでチケットを譲っていただく方がいて、ライブにいくことができました!!( ´∀`)感謝!!
バンドのライブは今回が初、というよりゆずしかライブ行ったことがなくて、
バンドのライブってどんな感じなんだろー?って感じでしたが、
とてもよかったですヾ(*´∀`*)ノ
ライブ自体は「聴かせるライブ」といった感じで、ゆずとは違った「楽しさ」がありました。
ゆずももちろん「聴かせる部分」はありますが。
あと、曲の合間で叫ぶようなヘンなファンがいなかったのもよかったのかも・・・?
席も13列目だったため、初めて双眼鏡なしでライブを楽しめました。
肉眼でギターやベースの指使い、ドラムさばきが見ることができて、もうホント興奮w
ドラムすごくよかったー!!
曲は「エーテル」やそれ以降出したシングル中心でしたが、
「雨上がり」や「電話」が聴けてよかったです。
「南風」「ドッグイヤー」「春夏秋冬」「粉雪」「3月9日」もよかったなぁ(´∀`*)
「アカシア」なかったのは残念だけど・・・。
「モラトリアム」の時には銀テープが飛んだのですが、
今までのライブは私はアリーナの後方だったり2階席だったりで、
銀テープが飛んでくる1Fの前方にいる人たちを「いいなー私も欲しいなー」と指をくわえて見ていたのですが、
今回は13列目ってこともあって銀テープGetしました!!
MCはあまりなかったんだけど、内容の4割くらい(言い過ぎか?)は下ネタだった気がw
「実は痔」とか「前回のツアーの広島の時は、脱水症状で上から下から大変だった。下の方はもう※#△・・・(以下勝手に自粛w)」とか。
最後に3月発売の新曲の「太陽の下」を演奏して、私は初めて聴いたのですが、
こちらの曲もいい感じの曲でした!!
あー、いい時間が過ごせたなー(*´∀`*)
やっぱライブ・生だよねぇ。
また行きたいなぁ。
写真はツアーグッズのパンフレットとストラップ、
そして大量に持って帰ってしまった銀テープの一部です。
レミオロメンのライブ。
ホントは先行でも一般でもチケットが取れなくて諦めていたのですが、
ネットでチケットを譲っていただく方がいて、ライブにいくことができました!!( ´∀`)感謝!!
バンドのライブは今回が初、というよりゆずしかライブ行ったことがなくて、
バンドのライブってどんな感じなんだろー?って感じでしたが、
とてもよかったですヾ(*´∀`*)ノ
ライブ自体は「聴かせるライブ」といった感じで、ゆずとは違った「楽しさ」がありました。
ゆずももちろん「聴かせる部分」はありますが。
あと、曲の合間で叫ぶようなヘンなファンがいなかったのもよかったのかも・・・?
席も13列目だったため、初めて双眼鏡なしでライブを楽しめました。
肉眼でギターやベースの指使い、ドラムさばきが見ることができて、もうホント興奮w
ドラムすごくよかったー!!
曲は「エーテル」やそれ以降出したシングル中心でしたが、
「雨上がり」や「電話」が聴けてよかったです。
「南風」「ドッグイヤー」「春夏秋冬」「粉雪」「3月9日」もよかったなぁ(´∀`*)
「アカシア」なかったのは残念だけど・・・。
「モラトリアム」の時には銀テープが飛んだのですが、
今までのライブは私はアリーナの後方だったり2階席だったりで、
銀テープが飛んでくる1Fの前方にいる人たちを「いいなー私も欲しいなー」と指をくわえて見ていたのですが、
今回は13列目ってこともあって銀テープGetしました!!
MCはあまりなかったんだけど、内容の4割くらい(言い過ぎか?)は下ネタだった気がw
「実は痔」とか「前回のツアーの広島の時は、脱水症状で上から下から大変だった。下の方はもう※#△・・・(以下勝手に自粛w)」とか。
最後に3月発売の新曲の「太陽の下」を演奏して、私は初めて聴いたのですが、
こちらの曲もいい感じの曲でした!!
あー、いい時間が過ごせたなー(*´∀`*)
やっぱライブ・生だよねぇ。
また行きたいなぁ。
写真はツアーグッズのパンフレットとストラップ、
そして大量に持って帰ってしまった銀テープの一部です。
コメントをみる |

supernova / カルマ
2005年12月5日 音楽
コメントをみる |

今日から短期のバイトを始めて疲れてたんだけど、
帰りにフライングゲットしてきた。
早く粉雪が聴きたくて…。
懐寒いんだけどね。。。
買おうと決意したのは、この前広島ローカルTV『壺』でPVと歌詞が流れているのを観てから。
『1リットルの涙』の挿入歌として流れてるのを聴いて、いいなぁとは思っていたんだけどね。
この部分だけじゃないけど、歌詞を読んで泣いてしまった。
せつなくてね。
なんか人恋しい季節になってきましたね。
帰りにフライングゲットしてきた。
早く粉雪が聴きたくて…。
懐寒いんだけどね。。。
買おうと決意したのは、この前広島ローカルTV『壺』でPVと歌詞が流れているのを観てから。
『1リットルの涙』の挿入歌として流れてるのを聴いて、いいなぁとは思っていたんだけどね。
僕は君の全てを知ってはいないだろう
それでも1億人から君を見つけたよ
根拠はないけど本気で思ってるんだ
この部分だけじゃないけど、歌詞を読んで泣いてしまった。
せつなくてね。
なんか人恋しい季節になってきましたね。
コメントをみる |

桜(初回予約限定盤)
2005年11月7日 音楽
桜はインディーズの頃に作られた曲で、
私はコブクロがデビューしたばかりの頃に
FMラジオの生放送で桜を歌っているのを聞き、
即この曲を好きになった。
「いつリリースされるのだろう?いや隠れた名曲としてとっておくのだろうか?」と思っていた。
そして今年、この曲がリリースされた。
嬉しい反面、時の流れを感じた。
初めてこの曲を聴いた私は、当時高校生だった。
コブクロはデビューした当時からすごく好きなアーティストで、ずっと聴いているけれど、
“あの頃”と比べると成長を感じる。
でも私はどうだろうか…?
私はコブクロがデビューしたばかりの頃に
FMラジオの生放送で桜を歌っているのを聞き、
即この曲を好きになった。
「いつリリースされるのだろう?いや隠れた名曲としてとっておくのだろうか?」と思っていた。
そして今年、この曲がリリースされた。
嬉しい反面、時の流れを感じた。
初めてこの曲を聴いた私は、当時高校生だった。
コブクロはデビューした当時からすごく好きなアーティストで、ずっと聴いているけれど、
“あの頃”と比べると成長を感じる。
でも私はどうだろうか…?
GO HOME 2日目
2005年7月26日 音楽
ただいまヒロシマー。
えー、1泊4日で行ってきました、横浜。さすがに往復夜行バスは体にクルわ。
前回の日記で言ってた「さわやか(?)フォークデュオ=ゆず」の
日産スタジアムで行われたライブに行ってきました。
「GO HOME」てタイトルだけど、私にしてみれば「GO AWAY」って感じでしたw
「横浜ただいまー」って言う悠仁に「おかえりー」と言うのを一瞬躊躇ってしまった私。ダメダニャー
とりあえずカンカン照りじゃなくて&台風こなくてヨカッター。
いやぁ、ライブはすっごいよかったっす!!
今回のライブは「ライブ」というか、「エンターテイメントショー」って感じでした。
もうめちゃくちゃ楽しかったー。
横浜まで行ってよかったです!
アリーナの一番端の席で、肉眼でほとんど2人を確認できんかったけど・・・OTL
感想を言うとミュージカルの時の「する〜」の岩ちゃんの歌声に逝ってしまいそうでしたw
かっこつけたことは〜いえないけどぉ〜
おぉ〜君がすきだよ〜するぅ〜する〜する〜 (ミュージカル調)
ああー、私もああいう風に歌ってもらいたいー、好きな人に。そんな人いないけどさ・・・OTL
あと島田珠代GJでしたね!
「キャー!!!」っていう女の子達を前に、悠仁の股の下から頭出してしまうなんて・・・。
もう爆笑でしたw
バックバンドなしで2人で歌った曲もあって、特に「地下街」「いつか」よかったー。
それにアンコールのアンコールでやった「てっぺん」「シュビドュバー」に感動。
初めて生でシュビ聞けてほんまよかった。
予定にはなかったらしいし。
ライブ時間4時間強で、1日目よりも歌った曲数多かったみたいなんで、ちょっぴりお得感がありました。
次のライブツアーも決定したみたいで、広島のに行くとしたら学生最後になるなぁ。
しかも何気に誕生日の次の日。
絶対に行ってやる!!
P.S 帰りの電車がすごいことになってて、人生初めて生&目の前で
駅員が満員電車に乗客を押し込んでいるのを見ました。。。
アレ見て私には都会で生活はムリだと感じました・・・。
えー、1泊4日で行ってきました、横浜。さすがに往復夜行バスは体にクルわ。
前回の日記で言ってた「さわやか(?)フォークデュオ=ゆず」の
日産スタジアムで行われたライブに行ってきました。
「GO HOME」てタイトルだけど、私にしてみれば「GO AWAY」って感じでしたw
「横浜ただいまー」って言う悠仁に「おかえりー」と言うのを一瞬躊躇ってしまった私。ダメダニャー
とりあえずカンカン照りじゃなくて&台風こなくてヨカッター。
いやぁ、ライブはすっごいよかったっす!!
今回のライブは「ライブ」というか、「エンターテイメントショー」って感じでした。
もうめちゃくちゃ楽しかったー。
横浜まで行ってよかったです!
アリーナの一番端の席で、肉眼でほとんど2人を確認できんかったけど・・・OTL
感想を言うとミュージカルの時の「する〜」の岩ちゃんの歌声に逝ってしまいそうでしたw
かっこつけたことは〜いえないけどぉ〜
おぉ〜君がすきだよ〜するぅ〜する〜する〜 (ミュージカル調)
ああー、私もああいう風に歌ってもらいたいー、好きな人に。そんな人いないけどさ・・・OTL
あと島田珠代GJでしたね!
「キャー!!!」っていう女の子達を前に、悠仁の股の下から頭出してしまうなんて・・・。
もう爆笑でしたw
バックバンドなしで2人で歌った曲もあって、特に「地下街」「いつか」よかったー。
それにアンコールのアンコールでやった「てっぺん」「シュビドュバー」に感動。
初めて生でシュビ聞けてほんまよかった。
予定にはなかったらしいし。
ライブ時間4時間強で、1日目よりも歌った曲数多かったみたいなんで、ちょっぴりお得感がありました。
次のライブツアーも決定したみたいで、広島のに行くとしたら学生最後になるなぁ。
しかも何気に誕生日の次の日。
絶対に行ってやる!!
P.S 帰りの電車がすごいことになってて、人生初めて生&目の前で
駅員が満員電車に乗客を押し込んでいるのを見ました。。。
アレ見て私には都会で生活はムリだと感じました・・・。
コメントをみる |

ゆず体育館ツアー2004 夢の地図 広島1日目
2004年7月17日 音楽今年も行ってきました、ゆずのライブ。
席は2階席の一番後ろだったけど、すっごい楽しかった!!
7000人のラジオ体操を上から見るのはなんともいえない面白さが。。。
このライブでは新曲の「命果てるまで」とか「栄光の架橋」も聞けたし、
懐かしい曲も聞けたし。
「友達の唄」は私は岩ちゃん側だったから、サビの部分はハモリを歌ったんだけど、
きれいな合唱みたいになってたし。
「濃」や「桜木町」は初めて生で聞けたし、
「心の音」や「四時五分」は懐かしかったし。
ピーチボーイズ登場には笑った。
哀愁たっぷりの「夏色」はなんとも言えんかった!
いやぁ、あれはあれでよいよ。
悠仁、じゃなくてドリアン喜多川さん(w)のドラムはすごかった!!
ダンス苦手な私もシュミノハバ体操頑張ったし。
悠仁の笑顔は素敵でした(^^)
楽しいライブだったなぁ。
席は2階席の一番後ろだったけど、すっごい楽しかった!!
7000人のラジオ体操を上から見るのはなんともいえない面白さが。。。
このライブでは新曲の「命果てるまで」とか「栄光の架橋」も聞けたし、
懐かしい曲も聞けたし。
「友達の唄」は私は岩ちゃん側だったから、サビの部分はハモリを歌ったんだけど、
きれいな合唱みたいになってたし。
「濃」や「桜木町」は初めて生で聞けたし、
「心の音」や「四時五分」は懐かしかったし。
ピーチボーイズ登場には笑った。
哀愁たっぷりの「夏色」はなんとも言えんかった!
いやぁ、あれはあれでよいよ。
悠仁、じゃなくてドリアン喜多川さん(w)のドラムはすごかった!!
ダンス苦手な私もシュミノハバ体操頑張ったし。
悠仁の笑顔は素敵でした(^^)
楽しいライブだったなぁ。
コメントをみる |
